設計

お恥ずかしいコード。

今日、職場で同僚とどっちが本当は良いのかな?的な議論がありました。ちょっとだけ楽しかったのと不勉強を実感したのでメモしておきます。

「MとVCモデル」

ModelとController(とView)をはっきりと分けて欲しくて、最近こういう表現を使うようになりました。Modelの中に何が入るのか、という問題は基本的に説明が難しいです。ですが、ViewとControllerはModelほど難しくないので、まずはこの2つの役割を明確にし…

MVCのメリット

設計にMVCモデルを採用するメリットは、「担当を分けて開発が出来る」だけではないか、と思ったりしました。

並列開発について3

ちょっとだけ続きです。

並列開発について2

前回に補足です。 単に「並列開発」というと色々なイメージが生まれてしまうので、とりあえず「UIや業務ロジックなど領域でシステムを分割して扱える上、(ある程度の連携は必要になるが)開発担当者もチームも分けて開発を進めるようにする」といった意味で…

並列開発について1

先日のjava-ja@Lingrで色々な方からご意見を頂いた結果、自分の中でようやく確信に至った事があります。ただ、それを一言で書けるほど、まだ自分の中でキレイにまとめられていないです。そのまとめる作業も含めて、整理しようと思います。

詳細設計イラネ?

本当は「Teeda&WTP@Eclipse 3.3 Europa」の続報を書きたいのですが、情けないことに帰宅時間が遅いせいで進捗ゼロという深刻な状況もあって、再び話は開発プロセスに。

今更ですが整理。

今まで、自分が書いてきたOOについての事は、殆どがOOD(オブジェクト指向設計)を指しておりました。 知人の暗黙のリクエスト(俗に言う“まとめて回答”)のために分かりやすく書こうと思っていたのですが、自分が率先して混乱させてしまったようで申し訳あ…

UML

最近、ちょっとだけUMLについて考えさせらました。詳細設計書を作成する際、UMLがベターな表現形式だと断言する方がいました。まぁ、悪くないと思います。自分がそこで違和感を感じ、考えさせられたというのは、その人が「だから、君のプロジェクトでもUMLを…

難しいのはいや。

難しいのはいやです。嫌いです。 学が無いのもありますが根気も無いので、複雑な計算とか大嫌いです。 そういう自分が心がけるのは、難しいことを簡単にすることです。 どういう事か。 難しいということはつまり複雑だという事です。 複雑ではないのに難しい…

方式設計まとめ

システム全体をデザインすること、決め方を決める、といった表現をしましたが、もう少し補足します。 プロジェクトの文化を創る。 という工程、と言っても良いかも知れません。

こないだの続きです。

方式設計について、色々考えた事を書いてきましたが、そろそろまとめます。

前回、方式設計のミッションと思われる(ちょっと自身ない)を列挙してみました。こうすると、方式設計とはプロジェクトそのものをデザインする工程だと思ったです。ソフトウェア・デザインと同様、この設計が後の工程に与える影響は少なくないです。無駄な…

一瞬わき道に反れてしまいましたが、設計というプロセスについてです。まずは方式設計。 対象のシステムの実装の仕方を設計します。その為、まずは実装方針の指標ともなるシステム・アーキテクチャ設計が必要となります。そのアーキテクチャに沿ったハードウ…

(やや過激な)コメントを頂いたので、自分なりの回答を書きます。まず、ひがさんの2007-06-21 - yvsu pron. yasでこんな記事が紹介されていました。Domain ModelとTransaction Scriptについての話題で、まぁ昔からよく言われている話です。特定の方法論につ…

システムのデザインの最適化を考えるのと同じくらい、プロジェクトの置かれた状況を意識しないと、本当に設計と言える設計は出来ない、という前回からの続きです。

前回[id:itengineer:20070602]、少し書き残した事がありましたので、補足します。自分が設計フェイズを担当した際、まず気にするのは開発要員の技能レベルです。一時はこれを無視して自分なりに最も最適化された、効率化された設計をしようとしていましたが…

自分が思うフレームワークと共通化の意義についてです。最近、ちょうどTeedaについて取り上げたので良い機会だと思って書きます。自分の周囲で勘違いされているのが、フレームワークや共通化を進める事で最終的に実現したい目標は、実は「社内標準化の作成」…

契約的プログラミング、というものがあります。 その対義ではないですが、防衛的プログラミングというものもあります。

ドキュメントの向こう側に何があるんでしょう? この業界って、プログラムソースとか帳票とか、とかく成果物と言ってもプログラムとかシステムとか、出来上がって動くものに目がいきがちです。でも、ちょっと前からのUMLブーム、そして内部統制を踏み台にし…

自分の周辺の人の中で「上流工程やりたい」って人が多いんですが、「じゃ具体的に上流(と呼ばれるフェイズ)に何をしたいんだ?」と聞くと真っ先に出てくるのが「要件定義」。次に「設計」です。更に「要件定義」「設計」で君は何が出来るのさ?と聞くと、…