2008-01-01から1年間の記事一覧

大みそか

今年も皆様、お疲れ様でした。 家庭的に多忙を極めているため、今年の10大ニュース的振り返りを年内にやるのは無理なので、さらっと。 今年は色々な人にお会いできたり、いろいろな事に挑戦できたとても面白い一年でした。 自分自身が思い悩んできた「理想」…

「第3回 ラーメン屋フェスタ'08 今年も終わりだね、色々な意味で」振り返り

etc

気付いた点。 年末のラーメン屋は混む。 ホームページと値段が違う。(高くなってる) でもおいしい。 駐車券はちゃんとレジに出す。 某先輩は良い加減コードについて言及すべき。もったいないよ。 EOP(Ero Oriented Programming)はわりと頑張れる。 でもSin…

「第3回 ラーメン屋フェスタ'08 今年も終わりだね、色々な意味で」開催

etc

内輪ネタ><今夜、今年最後の「にんにくテロリスト」になります。

サンプルアプリ2

昼間の仕事が一段落したので、年末年始はこの子を頑張りたいと思っております。 でも、MayaaとCubbyでプルダウンを作るのにちょっと躓きまして><ま、CubbyのPathをネストさせようとして怒られる、という事もありまして>< という感じで頑張ります。

仕事で死んでます。

早く時間的リソースも人的リソースも必要としない仕組みを作らないと、 時間的リソースも人的リソースも必要としない仕組みを作る時間が無くなってしまう>< ・・・あれ?

サンプルアプリ

勢いと思いつきで作り、今もまた濃いMLが飛び交うGoogleGroup[buri-ja](http://groups.google.co.jp/group/buri-ja?hl=ja)で、Buriを使った開発と従来通りの開発(便宜上、こう表現しています)を比べてみる為のサンプルアプリを作ろうなんて事になりまして、…

レガシーについて

Buriを勉強してまして、その中で「Buriは基本的にレガシーを相手にしてないよ」なんて話を聞いたりしまして、さてレガシーをどうするのが良いんだろう?等と考えておりました。 まだ全然まとまっていないので、メモ。 まず、レガシーとは何かと言うと「古い…

楽にしたいですねぇ。

何を、というと「開発」という仕事をです。楽、というと語弊があって、正確には「瞬殺」できるようにしたいです。 ギョイゾー!の話で「すっげぇぇぇぇ」と騒いだり、最近Buriにばっちり心奪われてしまったのも、cfneoを開発しているのも(最近煮詰まって止…

よめあらーとVersion2

突然、ほんとーーーーに突然、神が降りてきたので、WifeHack2.1を仕込みます。BuriもCubbyもMayaaもちょっとだけ忘れます。なんて言うか、いろいろごめんなさい。

q4eでちょろっとはまった><

q4eでClasspathを通していると、コードが添付されているJarのクラスを開く際にJavaDocなどが文字化けするという現象が起こっていました。理由はよく分かりませんが、メニュー[Window]→[Preference]→[General]→[Workspace]のText file encodingをUTF8にすると…

入門記12:Buriを使う為に必要なマインド(version 0.1.1)。

いきなりですが、「Buriは敷居が高い理由はすぐそこにある」でFAですよね?今回は、ぶり祭りで羽生さんがおっしゃられていた「状態という観点による正規化」についてです。 Buriは業務システムをターゲットにしたライブラリです。そして、業務システムの業務…

入門記11:動かしてみ・・・ようと思ったけど挫折。

今回は凄く長いです。 なぜならコードがいっぱいなので。And-Split、And-Joinを使ってみましたが、これを既存の手法で実装するとどうなるか?にトライしてみます。(ぶり脳に侵される前にこういう事をしておかないと、ぶり脳になってしまった後でこういうコー…

ぶり祭りのお土産

羽生さんから、ぶり祭りで配られたBuriの資料をアップロードして頂きました! (羽生さん、ありがとうございます。 残念ながらぶり祭りに行けなかった方も、id:nobeans氏のレポートとこのお土産を見れば参加したも同然w以下からダウンロード可能です。http:…

入門記10:動かしてみる。(「震えるか宇宙 めぐりあえよ生命」編)

前回はXOR-Split、XOR-Joinを使ったので、今度はAnd-Split、And-Joinを使ってみます。フローは前回同様こんな感じに。若干、箱の形が変わっていますが、基本的には同じ構成です。ただし、箱の設定はだいぶ異なりますので、以下に全部の設定を書いておきます…

入門記9:動かしてみる。(「あなたは右に、わたしは左に、振り向いたら負けよ」編)

BuriAutoSelectProcessorの次は権限だ! と思っていたのですが、ぶり祭りにて羽生さんに「いや分岐だろ、jk。っていうか、Ebiのことも思い出してあげてください(w」と言われたので、Ebiはさておきとりあえず分岐させます。この機会に、まっとうなサンプ…

入門記8:Buriを使う為に必要なマインド(version 0.1.0)。

いきなりですが、「Buriは敷居が高い子」でFAですよね? じゃあBuriが難しい事をしているかというと、構成はなんだか複雑な感じがしますが、ようはエンティティのステータスを順序通り進める、という事をしているだけっぽいです。(もちろんそれだけではない…

入門記7:BuriEditorを使ってみる。

先日のぶり祭りで発表されたBuriEditorことescafeFlowEditorことBuriEditor。これでBuriを動かしてみました。 入門記1で作った文書管理プロセスのフローを、そのままBuriEditorでもう一度書きます。名前を被らせないよう、パッケージの名前は「文書管理パッ…

「第十二回 第1回チキチキ そろそろ Swing の実力をおまえらにみせてやんよ(仮)」に行ってきました。

と言っても、仕事的な何かのせいで遅刻したし、道に迷ってonkに助けてを求めて迎えに来て貰ったり、もともとSwingはおろかクライアントアプリに関心を持たないで育ってきてしまったとか、それはそれとしてとにかく到着した時はお腹が空いてどうしようもなか…

buri-ja

作ってみました。 例によってNoPlan><http://groups.google.co.jp/group/buri-ja?hl=ja ちなみに只今java-ja会場よりエントリ書いてます。

ぶり祭り行ってきました。

ぶり祭りに参加させて頂きました。 聞くところによると相当な応募があった中での抽選で、参加出来たのは相当ラッキーなことだったようです。基本的に宝くじどころかアイスですら「あたり」が出たことのない僕にはとてもとてもありがたい話です。反面、そのせ…

そして今日はぶり祭

僕も参加させて頂く予定です。目玉はあれですね、工場見学w

入門記6:動かしてみる。(「Bao?んなもんシラネ編」)

前回作ったBaoと全く同じ動きをするモノを、Baoを使わずに作ってみました。 id:makotanからお勧めしてもらったBuriAutoSelectProcessorを使います。 Baoを使った場合のJUnitをDocumentBaoTestとしたので、DocumentProcessorTestというJUnitを作ります。以前…

テストと略語。

Mixiの僕の愚痴日記についたレスが良い感じにマトメ的要素を持ち始めたので以下に手転載。 UT IT PT ST言葉の定義は合わせないとですね。 というレスに対して、 UT、SIは知ってるけど、PTは知らなんだ… となって、一回目のまとめ。 UT=UnitTest IT=Integra…

入門記5:動かしてみた際の補足の補足の補足の補足。

また補足。id:makotan様からの頂いた啓示「最後のActivityのFinishModeをManualにすれば良いだけだと思うよ」に従って、そのように変更してみた、の巻。(これが一段落したら、Bao外しの前にIF文再考をしないとなぁと思っている次第なのですが、入門記1で予…

入門記4:動かしてみた際の補足の補足の補足。

DOCUMENTテーブルのIDがどういった管理をされているか一目瞭然ですが、Buriの動作を少しでも把握する為に、Baoのメソッドを呼ぶ都度データの出力をしてみます。(java-jaでid:makotanが「Buriを理解するにはBURIPATH、BURIDATA、BURISTATEをおさえるべし」と…

入門記3:動かしてみた際の補足の補足。

前回は、DerbyとS2Daoの例外のエントリでBuri関係なかったですね>< ちゃんとBuriします。モジャコらしくBuriします。 BuriTransactionですが、構成はこんなん。 COLUMN_NAME |TYPE_NAME|DEC&|NUM&|COLUM&|COLUMN_DEF|CHAR_OCTE&|IS_NULL& - BTID |INTEGER …

入門記2:動かしてみた際の補足。

前回のエントリに説明不足がちらほらと>< まず、Derbyですが最新のものをダウンロードするとpom.xmlに書いたものとのバージョンに差異があるから絶対動いてやんねーよ的なエラーが出てしまいます。なので、ダウンロードしてきたDerbyのlib/derby.jarをプロ…

入門記1:動かしてみる。

あまり気負わないBuriの入門記もとい自分用メモ。(気負った割には忙しさにかまけて放置してしまったPythonに学んで。。。w) 元ネタは「基本的な開発の概要Buri-TECHSCORE-(http://www.techscore.com/tech/Seasar/Buri/3.html)」ですが、Buriは1.0を使います…

IF文まとめTRY2。

IF文まとめの為のお絵かきその2。 先日書いたように、フロー、ルール、バリデーションが階層構造を取っているという前提に立ってみると、フローは要件で導出されて、ルールは要件と設計と実装で、バリデーションは設計と実装で導出されていく、というような…

「第十二回 第1回チキチキ そろそろ Swing の実力をおまえらにみせてやんよ(仮)」

行きまーす。多分><